見落としがちな「グループの説明」を活用する
グループの説明書いてますか?
Facebookグループの「グループの説明」。ここを空欄のままにしている方は多いのではないでしょうか?
別に仲間内、知り合いだけのグループであれば、わざわざ説明を記載しなくても分かる、というのもあるでしょう。この見落としがちな「グループの説明」には、どのような活用法があるのでしょうか?
・文字通り、グループの説明を設定する
しかし、グループの説明が必要な場合もあります。少なくとも、初対面の方も含まれる場合や、メンバーが随時追加されるようなグループでは、このグループが、何のためのグループなのか明記しましょう。
例.
○○プロジェクトの広報戦略に関するグループです。
事例の共有の他、施策についてのディスカッションを行います。
これがあるのとないのとでは、新しくグループに入る人のキャッチアップのスピードが全然違います。また、説明が明確であれば、事前の説明がなくても、いきなりグループに追加したってさほど問題はないでしょう。
・ゴール、目標の共有
グループの説明は下図の箇所に表示されるので、比較的目立ちます。そこで、グループの目標やゴール、キャッチフレーズ等を書きます。オンライン上でプロジェクトが進む環境では、なかなか意識共有、ゴール共有や行えません。それを補助するためにもこの使い方は便利です。
例えばSCUの海外戦略グループには
目標:
・1都市5法人(と連携する)、1都市1プロジェクト(を発足する)、スタディーツアーを1回(行う)
のように記載されています。その他グループ内の役割分担等も追記されています。
このグループの説明をちょくちょく変更するのもいい活用法です。プロジェクトが進むなかで、その時々で全員がフォーカスすべき課題や意識すべき事は変わるはずです。そういう点を喚起する意味でも活用できます。
このように、グループの説明も工夫次第で色々な活用があります。ちなみにグループの説明を変更すると、その通知がウォールにも投稿され、変更したよ!っということをメンバー全員にアピールすることが出来ます。グループの説明が今まで空欄だった方、最初の設定から一度も変更していない方、ぜひお試しください!
LEAVE A REPLY